NYで看護師登録するまでの完全ロードマップStep8 PearsonVUE登録編

アメリカミズーリ州から
こんにちは!まゆみです。

半年かかったCGFNSの審査が終わり、
無事レポートがNYSEDに送られました。

が!まだしなければいけない
最後の作業が残っています。

そう、受験番号を得るためには
試験機関PearsonVUEの登録を
済ませる必要があります!

今回は、PearsonVUEの登録方法を
紹介したいと思います。




PearsonVUEとは世界各機関にテストを提供する会社

PearsonVUEとは
NCLEXだけではなく、

その他様々な団体に
テストを提供している会社です。

重要
NYSEDで本審査が終わったら、
NYSEDが直接PearsonVUEに連絡を取り、

受験番号ATT番号を発行するよう
お願いしてくれるようです。

つまり、NYSEDが連絡した段階で、
PearsonVUEのアカウントを作っていなければ、
宙ぶらりん状態になってしまうわけですね。

なので、PearsonVUEのアカウントも
同時並行で作っておきましょう。

PearsonVUEの登録方法

それでは登録に移りましょう!

PearsonVUEのNCLEX申し込みページへ

以下のリンクから公式ページに飛べます。
>>PearsonVUE公式ページへ

リンクから飛ぶとこんなページに移ります。Registerをクリックしてください。

個人情報を入力していく

Registerボタンを押すと、
個人情報記入欄が出てきますので
名前やメールアドレスを埋めていってください。

2ページ目住所欄を埋める

2ページ目は住所欄です。
今住んでいる住所を記入していきましょう。

3ページ目は生年月日、母方の姓を記入する

3ページ目は生年月日、
ソーシャルセキュリティーナンバー(持っていれば、無くても可)、
母が結婚する前の苗字を記入します。

4ページ目でログインする際の情報を入力

4ページ目では、
アカウントを作成した際
ログインするための、

ユーザーネームとパスワード、
秘密の質問を設定していきます。

受けるテストを選ぶ

今回私はアメリカで受験するので、
registration in the United States
を選択しました。

どのタイプのNCLEXか選ぶ

今回正看護師RNの試験を受けるのでNCLEX-RNを選択。すると値段確認(200ドル)のページに移ります。

今回の受験が初めてか否か記入する

 

ないのでひたすらNoです。
万が一落第して再度受ける際は
Yesにしなければならないかも・・・
とほほ。

その下には卒業した学校がある国をチョイス。

補足
Cityに記入してSerchボタンを押すと
なぜかコードが出てこないため、

Japanだけ入力すれば
日本のコードが現れるので
試してみてください。

引き続いて人種を入力。
私たち日本人はAsianOthersです。

今回NYで看護師登録するため、NY州を選びました。

支払いページに進む

ここまで来たらようやく支払いページへ。プロモーションコードを入れれば安くなるようですが、ネット上のクーポン全て入力しても安くならなかったので断念。200ドル支払います。

無事アカウント作成完了!

支払いが済むと、
アカウントが作られ
このようなページに移ります。

疑問点
このページによると、
もしNYの本審査が終わっていれば、
1か月でATT番号がゲットできますよとのことですが、

PearsonVUE支払いと同時に
届いたメールには2週間と
書かれていて困惑。

統一してくれい!どうせ今すぐ受けるには準備が整っていないので、気長にあと1か月待ってみましょう。

PearsonVUEからATTが届く

NYSEDの審査が済んだら、
PearsonVUEからメールで
ATT番号が届きます。

2019年4月20日に
CGFNSレポートが送られ、

9月2日にNYSEDでの
審査が終了のメールあり。

次の日9月3日に
ATT番号が書かれたメールが
ピアソンから届きました!

審査終了時にピアソンの
アカウントを作っておけば、
宙ぶらりんにならず早く番号が届くということですね!

NCLEXの傾向と対策は
以下動画にまとめているので見てください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

日本で4年看護師をした後、エジプト在住を経てアメリカへ。ドバイ、ミズーリ州、北マリアナ諸島、ニューヨーク州の看護師免許を取得。現在はwound ostomy スペシャリストとして勤務中。看護師というパスポートを片手に見える世界をテーマにブログ更新中。