NYで看護師登録するまでの完全ロードマップStep8 PearsonVUE登録編
アメリカミズーリ州から こんにちは!まゆみです。 半年かかったCGFNSの審査が終わり、 無事レポートがNYSEDに送られました。 が!まだしなければいけない 最後の作業が残っています。 そう、受験番号を得るためには 試…
アメリカミズーリ州から こんにちは!まゆみです。 半年かかったCGFNSの審査が終わり、 無事レポートがNYSEDに送られました。 が!まだしなければいけない 最後の作業が残っています。 そう、受験番号を得るためには 試…
こんにちは!まゆみです。 前回はNYで看護師になるための 大まかな概要を紹介しました。 え!まだ見てない!? そんなあなたは先に 前回ブログに目を通してください。 ニューヨークで看護師登録をするまでの完全ロードマップSt…
アメリカセントルイスからこんにちは! まゆみです。 「海外で看護師として働くのが夢です!」 ドラマや国境なき医師団の活躍、 アメリカ系医療映画の普及で 海外で看護師として働くことに興味を持つ人が増えてきました。 とりわけ…
こんにちは!まゆみです。 前回までの7回のブログで ニューヨークで看護師をするのに 必要な書類をCGFNSとNYSEDに 出し終えたことになりますね。 お疲れさまでした。 その間に一発合格できるよう 英語力、医療英語とも…
こんにちは!まゆみです。 前回まででCGFNS申請、 NYSEDに必要な児童虐待コースの受講が終わりましたね。 今回は受講が必要なもう1つのコース、 感染管理(Infection Control) の受講の仕方とテスト合…
こんにちは!まゆみです。 前回まででCGFNS登録に必要な 書類をすべて提出し終わったことになりますね。 お疲れさまでした。 CGFNSの登録を待つ間 次の審査機関NYSEDの登録に必要な 書類や単位を集めていかなければ…
こんにちは、まゆみです。 前回までのブログで CGFNSへ提出する書類を Notaryサインがいる紙以外 送ることができたかと思います。 お疲れさまでした。 さて、唯一残されたのが Notary(公証人)サイン。 これを…