こんにちは!まゆみです。
看護師になって4年、

と言うとたいてい

とか

とかよく言われます。
が、

と思ってしまうのです。
お給料や血とか汚物処理とか
正直どうでもいい辛さが
看護師の仕事内容には
隠されている。

それは、例えるとすれば
看護師という仕事は、
尿バ留置の際の潤滑剤だからです。

となると思うので、
このまま読み進めて下さい!
目次
看護師の仕事内容は、正直医療行為だけじゃない
看護師の仕事内容は、
・バイタル測定
・点滴、処置実施
・採血などの検査
・呼吸器、透析機械などの機械の取り扱い
・患者の書類処理
・計画作成評価

じゃあ何が大変なんだというと
・夜間のいやらし系電話対応
・クレーム対応
・患者からの暴力
・先輩看護師からのパワハラ
・100kg超え患者の移乗
・召使いのようにぱしられる
・「さみしいから来て」系ナースコール対応
・男性患者の下ネタ対応
・医師の召使い対応
・「上手に採血してよね」系プレッシャー
・看護師間のマウント取り合い
・夜勤帯への差し入れ選び(私はこれ好きですが友人はストレスらしい)
・洗濯当番

ここから何が言えるかというと
私たち看護師は
医療行為をしながら、
人間関係がきしまないように
衝突しないように
潤滑剤にならないといけないのです。

看護師の仕事内容は、汚い?
ことわっておきますが、
看護師の仕事が汚い
と思ったことはありません。
決して素手で触るわけではなく
服に飛ばないよう防護できるからです。
ある先輩が、

って言ってたのと
似てるかもしれない。
血や排泄物には
病院内では特に感情を抱かない。
感染廃棄物というカテゴリーって感じ。
傷や便の匂いで、
アセスメントしなきゃいけないのも
関係あるかと思います。
病院外では汚いものも
仕事中では貴重な情報源なので。
本来の看護師の仕事以外に力を入れないと最悪退職に追い込まれる
じゃあこれは看護師の
定められた仕事じゃないから
私はやりません!
というわけにはいかないのが現実。
なぜかというと、
看護師の世界では
「仕事ができる」という評価は
医療行為がよくできるという意味ではないからです。
何をもって仕事ができるというのか、
それはけっこう複合的なのですが
・感謝の言葉が多めに言える
・一つ一つの仕事が早い
・ミスが少ない
・気回しができる
以上4つかつおせっかいではない
という内容になっています。
どれが抜けてもだめ。
どれか抜けたら
「できない人」認定を食らって最悪の場合退職まで追い込まれてしまうので気を付けましょう。

というあなたのために
看護計画立ててみました。
明日からできる具体例1
案外あなたが言っている
ありがとうの言葉は
聞こえていません。
忙しい中で伝えても
たいてい相手の耳に
届いていません。
病棟には
「ありがとうが少ない!」
と怒るモンスターが多々いるので
忙しい状況でも
落ち着いた状況で
再度ありがとうを伝えましょう。
明日からできる具体例2
次の勤務の人のために
できることはないですか。
・点滴ロックするならロックの準備を置く、抜針なら抜針のガーゼを置いておく
・汗をよくかく患者のところに余分にタオルや着替えを先渡ししておく
・「ティッシュがない」とナースコールされる前に補充しておく
・手袋、血糖センサー、ゴミ袋をすすんで補充
・点滴終了アラームがなる直前に病室に行く努力
なくなる物、
終わる時間がわかっているもの、
あると助かるだろうものを率先して準備しましょう。
明日からできる具体例3
同僚のあくびを見逃さない。

低血圧なのか、
空腹なのか、
疲れがたまっているのか、
そんな時に
ロッカーでそっと
その人の好きなものを差し出そう。
キャンディーやチョコレート、
嫌いなものじゃないなら
なんでもいい。
自分がしんどい時
されると嬉しいことをしていこう。
明日からできる具体例4
ネガティブ発言を
ポジティブ発言に変えていく努力。
疲れて愚痴るドクターには
「今日オペたくさんあったのに
何事もなく終われたのは
先生いてこそでしたね。」
と労いの言葉を。
「ほんとにあの子、使えないね!」
とバッシングするお局には、
「○○(お局)さんのレベルが高すぎて
私もまだまだ努力不足です。
いつも助けてもらって感謝してます。」
と悪口に乗らず
よいしょする努力を。
(心が広い時限定)
愚痴るということは
今の状況に疲れているんだから
褒めるのではなく労う言い方の方が
相手にしっくりくると思うんですよ。
明日からできる具体例5
あなたの部署では休憩中に
コーヒーを飲みますか?

大学病院時代は
謎に10年目以上でないと
飲めない暗黙のルールがありましたが
もしそうでないなら
率先してコーヒー作りしましょう。
人によって好みの濃さ、
砂糖ありなし、ミルク入り、
コーヒーよりティー派、
お湯の温度は高め
などいろいろです。
バーテンダーになったつもりで
試行錯誤してみてください。
案外自分の好みを知ってくれている、
というのは嬉しいものです。
潤滑剤になればなるほどリターンも多い
結局、看護師の仕事は
人間対人間につきます。
相手のしてほしそうなことに
いかにアンテナを張って、
潤滑剤として身を捧げるか、
これを徹底すると
自分への風当たりが
おだやかになります。
相手を変えようとするのは
無理です。
なので、自分から
潤滑剤の役割として動いていくことが大切。
すると驚いたことに
自分に働きやすい環境になっていきます。
明日からでも
取り組んでみてくださいね!
看護師オンライン塾のほかに
看護師のお悩み相談室も作ってみました♪
あなたからのホットライン、
お待ちしています。